ホーム > 事業レポート > 置賜地域企業見学ツアー【高校生・大学生版】を開催しました

置賜地域企業見学ツアー【高校生・大学生版】を開催しました

令和7年2月24日(月・祝)、ものづくりキャリア開発プロジェクト「置賜地域企業見学ツアー【高校生・大学生版】」を開催しました。

本ツアーは、飯豊町、山形県内の持続可能な産業基盤の構築のため、置賜地域の高校生・大学生を対象として、ものづくりキャリア開発を実践し、ものづくり人材の育成及び確保を図ることを目的として開催しました。置賜地域の魅力あるものづくり企業を訪問し、工場見学後には参加者同士で意見交換を行うグループワークを実施することで、将来の職業や働き方についてより深く理解を深めていただくことができるようプログラムを組みました。当日は、町内外から17名が参加し、小国町のクアーズテック合同会社小国事業所様、飯豊町の株式会社デンソー山形様を見学させていただきました。

クアーズテック合同会社小国事業所様では、実際の製造現場や作業風景を見学させていただきました。工業高校の生徒も多く参加していたため、授業や実習で使用しているものが現場でどのように使われているのか見学できたことが印象強かったようです。会社説明では製造部品の説明のほか、休暇制度やレクリエーションといった福利厚生についても詳しくご説明いただきました。

株式会社デンソー山形様では、社員食堂での昼食もご提供いただき、地産地消をとおして地域貢献にも注力されていることを学びました。工場見学では実際の製造現場を見学させていただき、小さな部品を素早く正確に組付けている姿、製造ラインで作成した部品を運ぶ小さな車などを見させていただき効率的に作業が進められていることを学びました。

工場見学後に実施したグループワークでは、企業が抱える課題の解決に向けて参加者同士が意見交換を行い、グループごとに発表しました。学校・学年・性別の異なる参加者たちが、積極的に自分の意見を出し合い、理想的な働き方や職場環境について討論することで、話し合う意味や楽しさを実感していました。

今回の企業見学ツアーでは、工場見学だけでなくグループワークを取り入れたことで、参加者たちは自分が実際に働いた時を具体的にイメージしたり、将来の働き方・自分のキャリアについて、より理解を深めることができたと思います。本コンソーシアムでは、さらに製造業やものづくりに関して興味のある若者が増えるよう、引き続き置賜地域の企業様と連携しながら、来年度以降も事業を実施してまいります。

一覧へ

モビリティ大学と一緒に
持続可能な社会の実現を目指しませんか?

入会案内はこちら